ERC1155とは?特徴やERC20・ERC721との違いを徹底解説!

【PR】記事内には広告が含まれることがあります。

NFTの売買やブロックチェーンゲームをしていると、ERCという単語を見る機会は多いです。

ERC20やERC721、ERC1155など、多くの種類を目にします。

本記事では、Ethereumチェーンのトークン規格、ERC1155を紹介します。

ERC1155の特徴や、他のERC規格との違いを解説しますので、ぜひ最後まで記事を読んで下さい。

ERC1155とは?

ERC1155とは、Ethereumチェーンのトークン規格の1つで、2019年にEnjin Coin(ENJ)の開発チームが提案しました。

トークン規格とは、仮想通貨やNFTの発行時に使用する統一ルールです。

トークン規格を統一すると、Ethereumチェーンに対応するウォレットやマーケットプレイス、Dapps(分散型アプリ)で使用できます。

Ethereumチェーンには多くのトークン規格があり

  • ERC20
  • ERC721
  • ERC1155

などが有名です。

ERC規格の3つのトークン

ERC20は、Ethereumチェーンと互換性のある仮想通貨を発行できる規格です。

米ドルの価格と連動するステーブルコインのTether(USDT)や、USD Coin(USDC)も、ERC20で発行されています。

ERC721は、NFTの発行に適したトークン規格で、すべてのトークンに固有のIDを割り振れます。

NFTの特徴である、唯一無二の価値を持たせることが可能です。

ERC1155は、ERC20とERC721の特徴を兼ね備えたトークンです。

1度の取引処理で、複数のトークンを送信できます。

トレーディングカードのNFTや、ブロックチェーンゲームのアイテムなどはERC1155を採用することが多いです。

ERC1155がよくわかる4つの特徴・メリット

ここでは、ERC1155の特徴とメリットを4つにまとめました。

  • 複数のトークンを1度に送信できる
  • 送信手数料を削減できる
  • 複数のプラットフォームで利用できる
  • 個人でも開発にかかわれる

詳しく解説します。

複数のトークンを1度に送信できる

ERC1155は、1度の取引処理で複数のトークンを送信できます。

具体的には

  • ERC1155規格の通貨とトークンをまとめて送信
  • 複数のNFTをまとめてマーケットプレイスに出品
  • 1度の取引処理で複数の相手に通貨やNFTを送信

以上の使い方ができます。

複数の友人へ1度にトークンを送信できるので、作業時間の短縮が可能です。

ひとつ注意点があり、ERC20やERC721規格のトークンとERC1155規格のトークンは、まとめて送信できません。

ERC20とERC721規格のトークンを1度に送信する場合は、トークンごとに取引所理をおこなってください。

送信手数料を削減できる

ERC1155規格のトークンはまとめて送信できるので、送信時に必要な手数料を削減できます。

仮想通貨やNFTの送信時には手数料が必要で、多くのユーザーが利用する時間帯は手数料が高いです。

ここでは、NFTを10点送信するときの手数料をシミュレーションしてみましょう。

1度の取引処理で支払う手数料が500円の場合、ERC721規格であれば10回送信手続きをするので、手数料が5,000円かかります。

ERC1155規格のNFTであれば、10点まとめて送信できるので、支払う手数料は500円です。

送信するNFTの数が多くなるほど、ERC1155を利用するメリットがあります。

複数のプラットフォームで利用できる

ERC1155は、複数のプラットフォームで利用できる規格です。

仮想通貨やNFTを管理する場合をみると

  • MetaMask
  • Trust Wallet
  • Enjin Wallet

など、多くのウォレットに対応しています。

NFTを売買するマーケットプレイスでは、OpenSeaやRaribleに出品でき、複数のプラットフォームで同じように扱えます。

ウォレットやマーケットプレイスは、今後も新しいサービスが出てくるので、統一規格で利用できるERC1155の利便性は高いです。

個人でも開発にかかわれる

ERC1155は、プログラムのコードが公開されており、個人でも開発にかかわれます。

トークンの規格やルールなどは、世界中の人々がプログラムコードやデータを保存するGitHubで公開されています。

また、ERC1155の概要や使用例もすべて公開されており、使いづらい部分があれば改善提案の提出も可能です。

ERC1155 GitHub

ERC1155の注意点・デメリット

ERC1155は、送信手数料の削減や複数のトークンを1度に送信できるなど、さまざまな特徴やメリットがあると解説しました。

ここからは、ERC1155の注意点やデメリットについて解説します。

ERC1155のトークンは必ずしもNFTであるとは限らない

ERC1155はNFTとFTのどちらでも発行できるため、必ずしもトークンがNFTであるとは限りません。

NFT(Non Fungible Token / 非代替トークン)は、一つしか存在しないユニークなトークンで、アートやゲームなどに使われます。

FT(Fungible Token / 代替可能なトークン)とは、交換できるトークンのことで、よくあるのは仮想通貨としての利用です。

ERC1155では、同じトークンを複数作れるため、NFTかFTかは発行者やプラットフォームによって判断されます。

NFTだと思って取引したら、実は複数発行してあったということも考えられるので、取引前に規格やコントラクトアドレスなどの確認が重要です。

ERC1155の今後・将来性

ERC1155の今後や将来性について、以下の2点を解説します。

  • ERC1155によりブロックチェーンゲームの可能性が広がる
  • MetaMaskがERC1155をサポートする

ERC1155によりブロックチェーンゲームの可能性が広がる

ERC1155により、ゲーム開発やアセットの取引がより効率的になります。

これまではゲームアイテムを送信(取引)する場合、ゲームアイテムを個別に送信する必要がありました。

ERC1155を使えば、ゲーム内通貨やキャラクター、アイテムなどのトークンを一つのスマートコントラクトで管理できます。

このことから、ゲームのキャラやアイテムを1つにまとめたパック販売などに活用可能です。

さらに、トークンの送信にかかるコストや手間も削減できるため、開発側、ユーザー側両者にメリットがあります。

ERC1155は、今後ブロックチェーンゲームの可能性を広げる革新的な規格です。

MetaMaskがERC1155をサポートする

トークンを管理するウォレットアプリのMetaMaskではERC1155の受信、保存、表示ができますが、送信はできません。

そのため、ほかのプラットフォーム(OpenSeaなど)を利用して送信可能です。

今後MetaMaskでの送信機能が実装される予定なので、ERC1155の利便性はさらに向上します。
※2023年5月現在

ERC1155を採用したNFTを紹介

ERC1155規格を採用したNFTを紹介します。

ユーザーへ無料で配布されるNFTや、トレーディングカード、ブロックチェーンゲームに使用するNFTでの活用事例が多いです。

CNP Makimono

国内の人気NFTコレクション、CryptoNinja Partnersに関連する「CNP Makimono」は、ERC1155規格を採用しています。

CNP Makimonoは2023年3月に無料で配布されたNFTで、抽選で当選したユーザーが取得できました。

NFT同士の合成やメタバースでの土地の入手に使用でき、ゲーム性の高いNFTです。

NBA Top Shot

NBA Top Shotは、トレーディングカードのコレクションを楽しむNFTです。

アメリカのプロバスケットボールリーグ「NBA」の、人気選手の動画がNFTとなっています。

1度に複数のカードが購入できるので、ERC1155規格との相性はよいです。

ERC1155のまとめ

ERC1155の特徴やERC20・ERC721との違いを解説しました。

1度に複数のNFTが送信でき、取引処理や手数料の削減ができるトークン規格です。

Ethereumのトークン規格「ERC20」を解説した記事もありますので、あわせて読むことをおすすめします。

あわせて読みたい
ERC-20とは?特徴やイーサリアムとの関係性、代表的なトークンを紹介
ERC-20とは?特徴やイーサリアムとの関係性、代表的なトークンを紹介
仮想通貨の送金時などに「ERC-20」という言葉を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 ERC-20はイーサリアムに関連するトークンの規格で、その影響力は仮想通貨全体に及んでいます。 本記事ではERC-20の特徴やイーサリアムとの関係性、代表的なトークンを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

【お知らせ】

仮想通貨の購入やNFTの売買には国内取引所の開設が必要です。

当サイトでは国内全ての取引所を調査して「おすすめの国内取引所」を出しています。

仮想通貨取引所ランキング

記事では各取引所ごとのお得なキャンペーンも記載しています。よろしければご覧ください。

おすすめの海外仮想通貨取引所」を知りたい方は別記事をどうぞ。