コールドウォレットとは?暗号資産(仮想通貨)のハッキング対策におすすめ
暗号資産(仮想通貨)はデジタルデータなので、インターネットを利用したハッキング被害が多いです。
ハッキングから資産を守るためには、厳重に管理する必要があります。
本記事では、ハッキング対策に有効なコールドウォレットの特徴や種類、メリット・デメリットを解説します。
ハッキングのリスクをできるだけ下げたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
- 想定年利10%以上の仮想通貨運用
- 各種手数料が無料
- 500円から仮想通貨を買える
- SBIグループの運営で安心感◎
コールドウォレットとは?
コールドウォレットは、インターネット環境から完全に遮断された状態で暗号資産(仮想通貨)やNFTを管理します。
ホットウォレットは、インターネット上で資産を管理するウォレットです。
例えば、NFTを購入するためには、メタマスクというウォレットにイーサ(ETH)を送金します。
メタマスクはインターネットとつながっているので、イーサ(ETH)はホットウォレットで管理している状態です。
NFTの購入もインターネットを使用しているので、NFTはホットウォレットで管理しています。
秘密鍵やシークレットリカバリーフレーズ(パスワード)の管理を徹底していれば、ハッキングのリスクを下げられます。
しかし、パソコンやサーバーをハッキングされる可能性は0ではありません。
資産の管理を徹底したい場合は、インターネットから遮断されたコールドウォレットへの転送がおすすめです。
100%インターネットと切り離されているので、ハッキングやパソコンの故障といったトラブルから資産を保護できます。
コールドウォレットの種類を紹介
コールドウォレットの種類は、ハードウェアウォレットとペーパーウォレットの2種類です。
特徴を詳しく解説します。
ハードウェアウォレット
ハードウェアウォレットは、小型の端末を使用して資産の情報を管理します。
少し大きいUSBメモリーのようなイメージです。
ハードウェアウォレットの使い方を説明します。
- ウォレットを購入
- 専用のアプリをダウンロード
- 初期設定をしてPINコード(パスワード)を入力
- リカバリーフレーズ(紛失時にデータを復元するパスワード)の設定
- ウォレットの製品チェック
- 預ける通貨を設定
以上が基本的な流れです。
手順はウォレットによって違うので、説明書を確認しながら作業を進めてください。
PINコードとリカバリーフレーズを設定するので、万が一ハードウェアウォレットの紛失や盗難があっても、資産を復元できます。
注意点は、必ず正規品を購入することです。
中古のハードウェアウォレットには、パスワード情報を抜き取るためのウィルスが仕掛けられている可能性があります。
ハッキングのリスクを下げるためにも、必ず正規品を購入してください。
ペーパーウォレット
ペーパーウォレットは、資産に関する情報を紙に印刷して管理する方法です。
専用のサイトにアクセスし、QRコードを作成します。
例えば、Bitcoin(BTC)を保管するならbitaddress.orgというサイトを使用します。
使い方は以下の通りです。
- サイトからZipファイルをダウンロード
- インターネット接続を遮断しzipファイルを解凍
- QRコードを発行
注意点は、QRコードを作成する時に、インターネットからパソコンを遮断することです。
また、QRコードを紙で印刷するので、劣化や紛失には十分注意してください。
コールドウォレットのメリット
最大のメリットは、ハッキングのリスクを下げられることです。
完全にインターネットから遮断されるので、オンライン上で資産を盗まれることはありません。
ホットウォレットで保管している場合、インターネットを経由してハッキングされる場合があります。
暗号資産(仮想通貨)やNFTの盗難被害でよくある方法を紹介します。
- ハッカーがSNSを使用してGiveawey企画(無料プレゼント)を開催
- 詐欺サイトへのURLをクリックさせる
- 暗号資産(仮想通貨)を送るためにウォレットを接続させる
- シークレットリカバリーフレーズ(パスワード)を入力させる
シークレットリカバリーフレーズ(パスワード)が知られてしまうと、ウォレットを復元することが可能です。
ウォレットの操作許可をハッカーに与えているので、資産をすべて失います。
詐欺サイトへのURLをクリックしなければよいのですが、手口が巧妙で100%見分けることは難しいです。
コールドウォレットを使用していれば、資産をインターネットから遮断しているので、詐欺サイトに接続しても盗まれる心配がありません。
物理的に資産を保管するアナログな方法ですが、ハッキング対策には有効です。
コールドウォレットのデメリット
デメリットは、資産の送金や売却に時間がかかることです。
資産を売却する場合、どうしても手間と時間がかかります。
コールドウォレットを自宅以外の場所に預けている場合は、より時間が掛かるでしょう。
また、ハードウェアウォレットを購入する代金がかかることもデメリットです。
製品によりますが、購入には1万円〜2万5千円が必要です。
少額の資産を預ける場合は割高に感じることもあるでしょう。
コールドウォレットのまとめ
コールドウォレットの特徴や種類、メリット・デメリットを解説しました。
暗号資産(仮想通貨)やNFTはデジタルデータなので、インターネットを利用したハッキングがあとを絶ちません。
大切な資産を守るためにも、コールドウォレットの利用を検討してください。
- 想定年利10%以上の仮想通貨運用
- 各種手数料が無料
- 500円から仮想通貨を買える
- SBIグループの運営で安心感◎