仮想通貨リスク(LSK/Lisk)は終わった?特徴・チャート・将来性について解説
リスク(LSK/Lisk)の価格変動に不安を感じている方や、将来性について深く知りたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、リスク(LSK/Lisk)の基本情報から特徴、価格の動向、将来性まで、詳しく解説します。
記事の内容はリスク(LSK/Lisk)への投資を検討している方にとっての判断材料となるでしょう。
ぜひ、最後までご覧ください。
- 想定年利10%以上の仮想通貨運用
- 各種手数料が無料
- 500円から仮想通貨を買える
- SBIグループの運営で安心感◎
この記事のポイント
- JavaScript(ジャバスクリプト)で分散型アプリケーションを構築できる
- メインチェーンの負荷を軽減するサイドチェーンを採用
- コンセンサスアルゴリズムはDPoS(Delegated Proof of Stake)
仮想通貨リスク(LSK/Lisk)とは?
リスク(LSK/Lisk)は、分散型アプリケーションの構築を目的としたプラットフォームです。
2016年にMax Kordek氏とOliver Beddows氏によって、開発・稼働しました。
分散型アプリケーションとは、ブロックチェーンを基盤としたアプリケーションを指します。
従来の中央集権的に管理されるアプリではなく、分散管理を特徴とするアプリです。
「Lisk」がブロックチェーンを指すのに対し、「LSK」は仮想通貨を指します。
ブロックチェーン名称 | Lisk |
通貨シンボル | LSK |
1枚あたりの価格 | 105.00円 |
時価総額 | 約135億円 |
時価総額ランキング | 188位 |
発行体 | Lisk Foundation |
最大供給量 | 上限なし |
購入できる主な取引所 | bitFlyer(ビットフライヤー) BitTrade(ビットトレード) Coincheck(コインチェック) OKJ(オーケーコインジャパン) |
公式サイト | https://lisk.com/ |
公式SNS | Twitter:https://twitter.com/LiskHQ discord:https://discord.com/invite/7EKWJ7b telegram:https://t.me/Lisk_HQ |
仮想通貨リスク(LSK/Lisk)5つの特徴
リスク(LSK/Lisk)には、以下の特徴があります。
- コンセンサスアルゴリズムはDPoS(Delegated Proof of Stake)を採用
- JavaScript(ジャバスクリプト)でブロックチェーンアプリケーションを作れる
- ステーキング機能
- サイドチェーンの採用
- 発行枚数上限は設定されていない
コンセンサスアルゴリズムはDPoS(Delegated Proof of Stake)を採用
リスク(LSK/Lisk)が採用するコンセンサスアルゴリズムは、DPoS(Delegated Proof of Stake)です。
ビットコイン(BTC)などのPoW(Proof of Work)とは違い、リスク(LSK/Lisk)の保有者が投票で取引の承認者を選びます。
選ばれた101人の承認者が取引を確認し、報酬としてブロック生成時に発行するリスク(LSK/Lisk)を受領できる仕組みです。
また、DPoS(Delegated Proof of Stake)の用語を変更し、PoS(Proof of Stake)にすると公式で発表がありました。
用語を変更するだけで、仕組みに変更はありません。
JavaScript(ジャバスクリプト)でブロックチェーンアプリケーションを作れる
リスク(LSK/Lisk)は、JavaScript(ジャバスクリプト)を使用してブロックチェーンアプリケーションを構築可能です。
JavaScript(ジャバスクリプト)は、世界中で広く使われているメジャーなプログラミング言語であり、多くの開発者が既に習得しています。
以上により、リスク(LSK/Lisk)での分散型アプリケーション開発へ、簡単に参加可能です。
ステーキング機能
リスク(LSK/Lisk)では、ステーキングによる報酬獲得が可能です。
ステーキングとは、仮想通貨を保有し、ブロックチェーンネットワークに参加・貢献するシステムを指します。
従来、仮想通貨の利益は購入価格より高く売るのが主流でしたが、ステーキングを利用すると、保有するだけで収益を得られます。
国内取引所のCoincheck(コインチェック)やbitFlyer(ビットフライヤー)では、リスク(LSK/Lisk)ステーキングサービスが提供されていました。
2023年8月時点では両取引所のステーキングサービスは停止しており、再開時期は未定です。
サイドチェーンの採用
リスク(LSK/Lisk)は、メインチェーンの負担を軽減するサイドチェーンを採用。
メインチェーンにすべての情報を一つのチェーンに記録する場合、処理速度やセキュリティに問題が発生する可能性があります。
以上の問題に対してリスク(LSK/Lisk)はサイドチェーンを採用し、メインチェーンを補助しつつ柔軟な拡張やアップデートが可能です。
また、サイドチェーン上でのトラブルが発生した場合でも、メインチェーンに影響を与えずに対応できます。
発行枚数上限は設定されていない
リスク(LSK/Lisk)は、通貨の発行枚数に上限がありません。
たとえばビットコイン(BTC)などは、発行上限が2,100万枚と決まっており、通貨の希少性や価値を保つ要因となっています。
しかし、リスク(LSK/Lisk)の場合、DPoS(Delegated Proof of Stake)のプロセスを通じて新たに通貨が発行され続ける仕組みです。
2023年8月時点では、約1億4千万枚が発行されています。
過去には1ブロックあたり5LSKを発行していましたが、徐々に減らす仕組みによって、現在では1ブロックあたり1LSKの発行です。
仮想通貨リスク(LSK/Lisk)は終わった?価格動向・チャートを解説
リスク(LSK/Lisk)の価格を見て、不安に感じる方もいるかもしれません。
価格がどのように変動してきたのか、過去の動きを詳しく見ていきましょう。
リスク(LSK/Lisk)の価格は、過去数年間で大きく変動しています。
2016年2月に新規通貨の公開・販売であるICO(イニシャルコインオファリング)を実施しました。
2017年3月には12円台にまで下落し、2018年2月には3,500円台まで価格が上昇。
要因は、仮想通貨市場全体の「バブル」ともいわれている高騰期と、リスク(LSK/Lisk)のリブランディングが重なった結果と考えられます。
しかしその後、価格は再び下落。
2020年1月には60円台まで落ち込みましたが、同年5月には800円台まで価格が回復しました。
その後の価格は再び下落し、2023年8月時点での価格は102円です。
リスク(LSK/Lisk)の価格変動は、
- 市場の動き
- リスク(LSK/Lisk)の開発やサービスの変更
- 取引所の対応
など、さまざまな要因に影響されています。
仮想通貨リスク(LSK/Lisk)のロードマップ・将来性
ブロックチェーンプロジェクトの開発ロードマップは、将来性を判断する上で重要な要素です。
リスク(LSK/Lisk)の歩んだ道と、今後の展望について見ていきましょう。
2023年8月時点では、ロードマップの6段階のうち4段階を終え、フェーズサファイアに位置しています。
- フェーズクオーツ (2016年01月01日〜2016年05月24日)
- フェーズアンバー (2016年5月24日~2018年8月16日)
- フェーズルビー (2018年8月16日~2019年7月23日)
- フェーズエメラルド (2019年7月23日~2021年8月21日)
- フェーズサファイア(2021年8月21日〜継続中)
- フェーズダイヤモンド (未着手)
リスク(LSK/Lisk)は、ブロックチェーンプラットフォームとしての完成を目指し開発を進めています。
フェーズサファイアでは、最終的にリスク(LSK/Lisk)プラットフォームの正式なローンチを予定中です。
さらに、フェーズダイヤモンドでは、リスク(LSK/Lisk)の相互運用性強化により、他のブロックチェーンと連携可能になります。
仮想通貨リスク(LSK/Lisk)が買える取引所の紹介
リスク(LSK/Lisk)を買える取引所と、購入方法について紹介します。
2023年8月時点では、以下の取引所でリスク(LSK/Lisk)を購入可能です。
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- bittrade(ビットトレード)
- Coincheck(コインチェック)
- OKJ(オーケーコインジャパン)
とくに、Coincheck(コインチェック)は、
- 大手マネックスグループによる運営
- 評価の高いスマホアプリ
- シンプルな設計で初心者でも簡単操作
以上の理由でおすすめです。
Coincheck(コインチェック)の詳しい情報や、口座開設方法などについては、以下を参考にしてください。
また、リスク(LSK/Lisk)を購入する手順は以下のとおりです。
- Coincheck(コインチェック)の口座を開設する
- ネットバンキングなど利用して日本円を入金する
- Coincheck(コインチェック)のメニューから、「販売所」を選択して、リスク(LSK/Lisk)を購入
以上でリスク(LSK/Lisk)を購入できます。
仮想通貨リスク(LSK/Lisk)のまとめ
リスク(LSK/Lisk)の大きな特徴として、メジャーなプログラミング言語であるJavaScript(ジャバスクリプト)を使える環境にあります。
JavaScript(ジャバスクリプト)を使ってきた開発者が、容易に分散型アプリケーションを開発可能です。
リスク(LSK/Lisk)は、まだ未完成なブロックチェーンですが、着実に開発を進めています。
将来的には相互運用性の向上により、ほかのブロックチェーンとも連携が可能となる予定です。
画像・データ出典:リスク(LSK/Lisk)公式サイト
- 想定年利10%以上の仮想通貨運用
- 各種手数料が無料
- 500円から仮想通貨を買える
- SBIグループの運営で安心感◎